前から感じてることシリーズ

2020年04月02日 22:18

【ちょい前から感じてることシリーズ】


5005

26年前にシングルマザーになった時、藁をも掴む思いで福祉課の窓口に行った時にひどく見下された対応をされ、屈辱で耳まで赤くなるほど惨めで悔しい思いをした思い出がある。


それから私は社会保障や福祉制度や税金の事などを猛勉強したわけだが、実際の生活に必要な情報だったので、机の上で学のぶだけのものとはわけが違う。


例えば妻が夫の扶養となってる夫婦が離婚する場合、年末に離婚した方が税金の面で女性にとって有利となる。

理由は割愛するが税金の問題は社会保険料や保育園費用、扶養手当て等の金額に直結しているので生活を揺るがすわけで、知ってると知らないじゃ大違いの金額の差になる。


生活がかかっていたから情報を調べまくり詳しくなり…おかげで今、社会保険関係や税に関するの原稿を書いたりして収入を得ているので、あの時に役所でひどい思いをしなければ今の仕事はできなかっただろうと思うと何が幸いするかわからないなと思う次第。


で、その時以来私は、国や行政は助けてくれるものではなく、活用するものである、と思っている。


本当に困っているときに国や行政は絶対助けてはくれないよ。彼らの仕事は、困ってる人を助けることではない、税金が適正に利用されるよう監視したりバランスを取ったりすることだからね。だから目の前の困っている人の事は助けない。


それが正しいとは思わないが、昔からずっとそうなので今すぐ変えろと言ったって無理。それが現実である。


で、今回の新型コロナの件で行政の対応を批判し文句ばかり言っている人を見ていると諸々複雑な心境になる。


行政にももちろん問題あるだろうが、でもそれ以上に、口を開けてエサを待ち文句だけの人に辟易とする。


世の中そんなに甘くないよ。そうやって人から何かを奪おうとする人間を、クレクレ星人と言うんだよね。


努力もせずにただ貰えるエサを待ち、与えられるものが少ないと文句だけ言ってる人は、自分の人生をものすごく危険にさらしてるよ。


今本当に困っている人は、行政などあてにしちゃいけない。自分の頭をフル回転して知恵を絞って何か方法がないか必死になって考えて、自分で調べて自分で勉強して、そして自分で行動に移すしかないよ。今できることを最大限に死に物狂いでやる事が、自分の身を助ける唯一の方法。嘆いてる時間勿体無いからね。








2020年02月12日 09:38

【前から感じてることシリーズ】
お久しぶりのブログ更新で毒を吐く(・∀・)

メールよりもチャットの方が業務上リアルタイムでよろしいという意見の人が多いみたいですが、そういう人は普段から私と仕事のやり方違うんだろうなと、実は思っている。

あ、でもチャットは1対1の業務では私もよく使う。それから雑談するのもチャットの方がいいね、雑談はアイデアを生む。雑談と業務のラインがはっきりしないチャットがホント非効率だというハナシ。

とくに仕事上のやり取りでメールの方が格段にイイのは、何年前のメールだろうと探し出すのラクで速いから。まあフォルダ分けとかちゃんとしてること前提だけど。あと私のメールはタイトル見ると中身想像できるようにしているので自分がかかわる仕事メールは、最初から探しやすくできているということもある。

そして、例えば1年に一度の仕事をするときは同じ時期のメール必ず見返すのが私にとっては当たり前の作業で習慣でもある。だって一から思い出すの大変でしょ。最初にざっとおさらいする方が効率いいに決まってる。

でも、そもそもそういう習慣がない人にとってはあらゆる面でチャットの方が早いというのはわからなくもない。
1年前に自分が何を言ったかなんていつも忘れてる人にはね…。
こまるのはチャットの雑談の中に重要情報が埋もれること。それ探したり思い出したりするのメチャ大変っすよ、私は実際に検索したり探したりするので、メールの方がその作業時間十分の一ぐらいで済むから。

1年前や3年前や5年前の経験や失敗を毎度また一からやって、そして忘れる。
まあそれでもとりあえず何とかはなるだろうけれど、リスク管理という面では非常に危険だと思うね。

ということで、チャットを複数人で行う業務で使うのはリスキーで非効率だと思う、というハナシ。(*`Д')



2019年06月27日 08:15

前から感じてることシリーズ

私以前から、社会的地位とかそういうものはあまり気にしないタイプなんですけど、周りにはそういうことをやたらと気にする人がいて、どうしてそんなにこだわるのかねーなんて思ったりしてます。
 

まぁ人から褒められるのはとっても嬉しいし有難いけれど、褒められなくても自分がいいなーと思えることの方がいいような気がします。
 

それにわたし今の仕事楽しいので充分ハッピー。だから社会や回りのこと全くもって意識してません。人それぞれ価値観が違うから万人受けするなんてありえないと思うし。
 

それと私の周りで、この人すごいなぁとか尊敬するわと思う人の大半が、やっぱり回りの評価にまるでこだわってない人のような気がしてます。
 

そんなわけで他人の評価とか気にしない方が、むしろ周りが評価するような気がしなくもない今日この頃ですわ。

人の評価なんて移り変わるので元から当てになるもんじゃないよ〜〜、
てな訳で今日もいい天気♪
 



2019年03月20日 08:59

普段杖ついてヨロヨロ歩いていても私の住む板橋区の大山はお年寄りが多いので珍しいわけじゃないし、親切にされることの方が多いので、何か奇異の目で見られるような事はほとんどない。
 

でもつい先日大山に新しくできたカフェにふらっと入ったところ、店員から、久しぶりに(なんか迷惑な人が来たっぽい?)というような差別満載の見下された対応をとられてしまった。
 

たまにこういうことがあると自分が障害者なんだよなと言うことを改めて痛感する次第。たまにはこんな体験も我が身を振り返る意味で必要かもしれない。うれしくはないけど。




だいたいさ、

杖をついてる人に見下した態度とるヤツは将来自分が歳をとって弱ってからバカにされればいーさ〜へっへーんだっ!!!

…なーんて、あら私ったらつい口が滑ってしまいましたわ、ごめーんちゃい♪ ほほほ



2019年03月08日 12:22

前から感じてることシリーズ


世の中は常に動いてる。今常識になってることが明日は非常識に、今の非常識が明日の常識に。そういうことはいつだって頻繁に起こってる。例えばインターネット。20年前はこれ常識じゃなかったよね。スマホ、これもごく最近のもの。そうやって常に世の中は変わる。

永遠に変わらないものはない。

だけど変えない方がいいものもあって、それは自分の目指すものとか夢である。とくに今、あまり世間に受け入れられてない物や人ほど、本人がそれを貫く覚悟があるなら変えてはいけない。

そういうのって10〜12年周期ぐらいでチャンスがやってくると思うよ。だからたとえ誰にも理解されなくても時代に合わなくても10〜12年変わらず続けられる覚悟があるかどうか?ってことが大事だと思う。

そういう覚悟あるなら、世の中が勝手に変化して自分の方向性にマッチする時がいつかやってくる。

でも、時は止まらないので、そういう時期もいつまでも続くわけじゃない。

だけどその時がきたら、次世代支援に回ることで、また生きる道が開けるんじゃないかな。


☆著書のご案内☆
アクセス解析
アクセス解析
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード