流行語講座

2007年07月31日 02:14

 「KY(ケーワイ)」とはイマドキの若者言葉で、訳すると「空気を読めない人(KUUKI YOMENAI)」という意味。

 知ってた?

 その場の空気が読めない人を、例えばギャル的に言うと「あいつケーワイじゃね?」となる。

 ちなみに私がギャル語や若者言葉に多少詳しいのは、現役思春期の娘が2人いるからで、その影響のせいで自分も「キモイ」「ウザくね?」「マジ、アリエナイ」というような言葉を普通に使うようになりつつあり、40歳超えたオバサンのくせにこれでイイのかと自分でも思うのだが、慣れとはオソロシイもので毎日聞かされると確実にうつる。ホント「マジやばくね?」と自分でも思う。

 若者の言葉を聴いて、日本語がおかしくなっていると嘆く人もいるかもしれないが、新たな言葉や表現が生まれそして廃れていくその繰り返しこそが文化そのものであり、言語の変化は時代の文化の象徴であると私は思う。

 ギャル語を聞いてイライラするお父さん達だって、昔はナウでヤングな新人類だったわけで、時代が変われば言葉が変わる、そのことに目くじらを立ててはいけないのだ。

 と、話はスッカリ反れたが、本題のケーワイについて。

 KYと言えば、旬なところで、選挙で惨敗したのに「続投して役目を果たすのがワタクシの責任です」と言い張って日本中をシラ〜っとさせてる人なんかは、KY日本代表だと思う。

 空気をよめる・よめないということは、コミュニケーション能力の有り・無しを指している。こうした能力は、人間関係の構築や仕事の場面でも大きく影響するし、とくに人と人との関係を作っていく上でとても大切な感覚であると思う。

 若者が「ケーワイ(空気よめない)」という表現を好んで使うということは、空気のよめる・よめない、ということを強く意識していることになる。これは、スゴク良い傾向だと私は感じる。なにしろ、ワタシは空気よめない人には昔からすごく抵抗感がある。

 空気をよめない人は、不要に人を傷つけたりトラブルを巻き起こしながらも、本人はその意識すら無い。しかし何故か世間はKYに寛大な面があり、悪気がナイからイ〜じゃないかと許されている。あえて指摘をすると、まぁまぁオトナになって…などと回りにたしなめられたりするし、どうしてKYがこうも横行しまくっているのか私には非常に疑問である。

 KYは、指摘をすれば居直り、ムチャクチャな理論で自分は悪くないと言い張って、更には被害者面してあちこちに泣きを入れて回りの同情を得てしまう。そういう自己防衛本能だけは天下一品で、生命力が強いというか生きることに貪欲というか妙なパワーがある。そして、自分を指摘するような非KYを排除しようと本能的に画策する力もあり、それが一番厄介な部分である。

 そんなわけで、若者がKYという言葉を使い、KYをノーと言っていることには大賛成。

 もっと言ってくれぇ〜!

PS
これを読んで、自分もKYかも?と思ったアナタ。アナタはKYではありませんのでご安心を♪
本物のKYは、その名の通り自分がそうであるとは絶対に思っていないので。



2005年12月30日 12:02

言葉は文化。そして時代の流行語もまた、時代の文化の産物そのものである。

ナウでヤングな皆さん、いかがお過ごしですか。

さて。

我が家には10代の娘2人がいる。だからうちの中ではギャル語などイマドキの若者の言葉が普通に飛び交っていて、それを毎日聞いているとオバサンの私にも結構うつってしまったりする。

「コレ、マジやばくネ?」というような程度の言葉は普通に使うようになってしまった私は40歳♪

流行語も慣れれば一般語と化す!

 

それでは今日のお勉強タイム。

私自身が非常に気に入っている、若者独特の表現を紹介する。

 

第1位 「むり」
頼まれたり誘われたりした時に、相手を傷つけずに爽やかに断る意味で使われる。

「明日あそびに行かない?」
「ごめん、むり」

この「むり」には、我々の世代で言うところの「悪いけれど明日どうしても外せない用事があってね、ほんとにごめんね。でもまた誘ってね。」ぐらいの意味があるのである。これをたった二文字の「むり」だけで表現している。すばらしい。

「お母さん、おこづかい頂戴」
「むり!」

言っていて大変爽やかです。ハッハッハ!


第2位 「場面」
予定などがハッキリせず、そのときの状況に応じて適当に決める、場面によって考える、というような意味で使われる。

「明日のデートどこいく?」
「場面」

無計画で適当なことを、イマドキ風に表現するために、否定的な意味合いが割り引かれ、相手にあたえる不快感を少なくする効果がある。それをたった3音で表現できる。すばらしい。

「お母さん、おこづかい、いつくれるの?」
「場面♪」

言い返せまい。ホ〜ホホホ

 

本日の流行語講座はここまで。

つづく



言葉は文化。そして時代の流行語もまた、時代の文化の産物そのものである。

ナウでヤングな皆さん、いかがお過ごしですか。

さて。

我が家には10代の娘2人がいる。だからうちの中ではギャル語などイマドキの若者の言葉が普通に飛び交っていて、それを毎日聞いているとオバサンの私にも結構うつってしまったりする。

「コレ、マジやばくネ?」というような程度の言葉は普通に使うようになってしまった私は40歳♪

流行語も慣れれば一般語と化す!

 

それでは今日のお勉強タイム。

私自身が非常に気に入っている、若者独特の表現を紹介する。

 

第1位 「むり」
頼まれたり誘われたりした時に、相手を傷つけずに爽やかに断る意味で使われる。

「明日あそびに行かない?」
「ごめん、むり」

この「むり」には、我々の世代で言うところの「悪いけれど明日どうしても外せない用事があってね、ほんとにごめんね。でもまた誘ってね。」ぐらいの意味があるのである。これをたった二文字の「むり」だけで表現している。すばらしい。

「お母さん、おこづかい頂戴」
「むり!」

言っていて大変爽やかです。ハッハッハ!


第2位 「場面」
予定などがハッキリせず、そのときの状況に応じて適当に決める、場面によって考える、というような意味で使われる。

「明日のデートどこいく?」
「場面」

無計画で適当なことを、イマドキ風に表現するために、否定的な意味合いが割り引かれ、相手にあたえる不快感を少なくする効果がある。それをたった3音で表現できる。すばらしい。

「お母さん、おこづかい、いつくれるの?」
「場面♪」

言い返せまい。ホ〜ホホホ

 

本日の流行語講座はここまで。

つづく



☆著書のご案内☆
アクセス解析
アクセス解析
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード