2005年04月10日 00:53
インターネットメディア時代の幕開け
GyaO http://www.gyao.jp/
待ってました、ということで、USENがインターネットの新しいメディアをスタートしてくれました。
待ち望んだ、見たいものが見られる時代がとうとうやってきたわけです。
もうテレビに縛られなくても済む。今日だって、ドラマの途中に宅急便屋が来てナント一番肝心の最後を見逃した。更に、そのあと楽しみにしてたバラエティの特番を見ていたら、うっかりうたた寝して気が付いたらもう番組終わってた!ガ〜ン。だからテレビはムカつくんじゃ!
でも、インターネットならそういう悔しさを味わうことはもう無くなる。見たい時に、自分が見たいものをいつでも見られる、それがインターネットメディア。前に テレビは無くなる と書いたが、その一歩をGyaOがやってくれた。
さて、GyaOの内容をちょっと紹介。USENの宇野社長のブログによると、
『ISP、キャリアを問わず、ADSL以上のブロードバンド環境であれば、誰でも、簡単に、無料で映画やライブ、ドラマなどのコンテンツが、オンデマンドで好きな時間に楽しめるサービスです。』
とのこと。そうそう、メディアは無料でなくちゃ!
そして宇野社長の熱いメッセージも紹介。
『新聞、ラジオ、TVとメディアは技術の進歩とともに進化してきましたが、IT技術の進化とブロードバンドインフラの整備の中で、歴史的な新メディアに育つだろうと思っていますし、この時代を生きた人間として、絶対にやり遂げたいと思っています。』
きっとやり遂げてください。絶対に応援させて頂きます。
ということで早速私もGyaOを拝聴してみた。
とりあえずニュースやドキュメントなど、いくつか見たけどすごく満足。
ずっと願ってきた「見たいものを見た」からネ。
明日は映画なども、ゆっくり堪能しようと思う。
ところで、GyaOのリンクを張ると先着1000人にマスク2のDVDをくれるんだそうですが、私にもくれるのでしょうか?送付先をどこに連絡すれば良いのですか、宇野社長。おせーて下さい。というわけで、宇野社長のブログにトラックバックさせて頂きます。(^◇^)
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. インターネット・テレビ [ Melody Talk ] 2005年08月22日 18:35
→「GyaO(ギャオ)」 インターネット・テレビ「GyaO(ギャオ)」。USEN
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。